2016年1月15日金曜日

新旧両バージョンを同時に使うために

 ひばりパルス ベーシックの新旧両バージョンを同一のPCでお使いいただくためのインストール方法について説明いたします。


 旧バージョンがインストールされたPCに新バージョンのアプリケーションソフトをそのままインストールするとデスクトップのアイコンが上書きされます。


 旧バージョンのアプリが消えたわけではありませんが、「ひばりパルス」と書かれたアイコンをクリックすると、新バージョンだけが立ち上がります。


1.新旧二つのアイコンを作成


①まず従来のアイコンを右クリックし、「名前の変更」を右クリックします。


②アイコンの名前を変えます。たとえば「旧ひばりパルス」にします。


③新バージョンのCD-RをDVDドライブに入れ、新アプリをインストールします


④デスクトップに二つのアイコンが出来上がります。


 新旧二つのアイコンをダブルクリックし、それぞれアプリが立ち上がるが試してみましょう。


2.デバイスドライバのインストールも忘れずに


 さて、ひばりパルスB本体をPCに接続して、デバイスドライバもインストールしましょう。


 通常は自動的にインストールされます。特にPCがネットに接続されている場合は、CD-R
がなくても、インストールされます。


 自動でインストールできない場合、手動でデバイスマネージャからインストールする必要があります(詳細はマニュアルなどをご覧ください)。


3.アイコンが上書きされた場合


 旧バージョンのアプリ本体は以下の場所にインストールされています。


 C:¥Program Files(x86)¥Future Wave¥ひばりパルス¥Setup090813.exe


 このSetup090813.exeを右クリックし、「ショートカットの作成」をクリックします。


 出来上がったショートカットをデスクトップまでドラッグします。


 必要に応じてアイコン、つまりショートカットの名前を変更します(右クリックで「名前の変更」)。





2016年1月14日木曜日

旧バージョンご購入のお客さまに新バージョン割引のご案内

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 さて、昨年末、ひばりパルスBがバージョンアップし、デジタル信号処理機能が追加されました。
 
 去年、7月以降に同製品の旧バージョンをご購入のお客さま限定で、新バージョン1式を2月末まで格安価格(定価の半額)にて販売させていただきます。

 今回のバージョンアップは主にPCアプリを変更したものですが、本体内のファームウェアも改良しています。

 したがいまして、新バージョンのアプリを使うためには本体も変える必要があります。

 特に旧バージョンのアプリをアンインストールしなくても、同一のPCに新旧両バージョンを同時に使用することも可能です(詳細は当ブログで後述)。

     *********************

 新バージョンではサンプリング周波数を33Hzから100Hzに上げ、発生するノイズをデジタル信号処理で除去することで、よりきめ細かい波形を分析できます。

 これにより、測定データ再現性など測定性能の大幅な向上が見込まれ、低価格を維持したまま、高価格の加速度脈波計とほぼ同等の性能が期待できます。

2015年12月9日水曜日

ひばりパルスBにデジタル信号処理

 ひばりパルス ベーシックのアプリケーションソフトがバージョンアップしました。


 これまでサンプリング周波数が33Hzでしたが、100Hzに上げ、脈波をよりきめ細かく解析できるようになりました。


 これに伴い発生するノイズをデジタル信号処理で除去し、きれいな波形を表示します。


 測定性能の大幅な向上が見込まれ、低価格を維持しながら、高価格帯の加速度脈波計とほぼ同等の品質を実現しました。


 操作方法はこれまでと同じです。

2015年10月28日水曜日

入荷を少しずつ開始しています



さて在庫が少なくなった「ひばりパルスB」ですが、少しずつ入荷を開始しています。
今後ともよろしくお願いします。

2015年9月4日金曜日

JMDNコードについて



ひばりパルスBの添付文書ですが、JMDNコードを訂正します。




誤) 7041000     →    正) 70060000





なお、医療機器としての一般的名称は「脈波計」です。



関係者各位には、ご迷惑おかけしまして、まことに申し訳ございません。




2015年9月1日火曜日

測定中はおしゃべりしないでください

ひばりパルスBをお使いのお客様から、類似のお問い合わせを複数件いただきましたので、ご紹介させていただきます。

測定中、被測定者がおしゃべりしていると測定できません。

被測定者はしゃべらず、また周囲の人も被測定者に話しかけないようお願いします。

騒音が激しい場所で測定しますと、被測定者が音に反応して脈が乱れます。

できるだけ静かな場所で測定することをおすすめします。

また、なかなか測定できない場合、被測定者が目をつぶると測定できることがあります。

騒音の激しい場所では被測定者はヘッドホンなどをかぶり、音を遮断してはどうかとのご提案を、あるお客様からいただきました。

当店で試したことはございませんが、一つの有効な手段だと思います。

男性の被測定者が測定できるのに、女性の被測定者だけが測定できない場合は、原因が二通り考えられます。

一つは上記のように、被測定者が測定中、しゃべっている場合です。

もう一つは被測定者の手が冷えている場合です。

被測定者の手が冷えている場合は以下の方法が有効です。

①被測定者が手を開いたり、握ったりする運動を反復し、手を温めてから測定する

②測定者が被測定者の手の上から自分の手を当てて測定する(ただし測定者の手は冷えてないことが重要)

2015年6月26日金曜日

銀行振込のお支払いについて

当店ではPayPal様経由でクレジットカードでのお支払いを原則としておりますが、


アマゾン様経由で代引きやコンビニ払いのお支払いも可能です。


(ただし代引きは、代引き手数料が追加されます。)


また官公庁・公共団体さまなど、組織の規則上、上記のお支払い方法が選択できない場合、


銀行振込でのお支払いも可能です。


価格は同じですが、振込手数料はお客様負担でお願いいたします。


末締め翌月末払いを原則に請求書を発行させていただきます(柔軟に対応します)。


この場合、FAXまたはメールにて、ご発注いただきますようお願い申し上げます。


発注書の書式は自由ですが、以下の項目を必ずお書きください。


 ①貴社名(法人名)
 ②住所
 ③電話番号
 ④注文商品名 × 数量(例 ひばりパルス ベーシック × 1式)
 ⑤商品の郵送先が①~③と違う場合は、郵送先の名称、住所、電話番号
 ⑥銀行振込での支払い希望の旨


なお、ご不明な点があれば、発注前にメールなどでご質問いただければ幸いです。


株式会社フューチャー・ウエイブ
TEL 03-5946-5922  FAX 03-5946-5923 
メール ota@hibaridenshi.com
担当:太田